auのグループ企業であるUQコミュニケーションズ株式会社が提供しているモバイルルーターです。モバイルルーターといったらWiMAXを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
WiMAXは、対応エリアは携帯電話ほどではありませんが、都市部や住居があるエリアをカバーしているため、山奥などで利用をしない方はほぼ問題なく利用できるでしょう。
また、LTEオプションがあり、LTEも併用することができるため、使い方が限定されてしまいますが、ほぼエリアを気にすることはありませんね。
モバイルルーターを提供している中では珍しく、無制限で利用できるプランが存在します。料金自体も4,000円前後で利用できる他、auスマホや携帯電話の利用者が適用できる割引の「auスマートバリューmine」があります。
ポケットWi-Fiは、Y!mobile(ワイモバイル)が提供しているモバイルルーターで、データ容量に制限がありますが、SoftBank(ソフトバンク)の携帯電話と同じエリアで利用できます。
毎月使用できるデータ容量によって、月額料金も異なっており2,480円から利用ができるため、あまり利用はしないけれどモバイルルーターを使用したいという方にはオススメですね。
携帯電話のキャリアであるNTTドコモやソフトバンク、auもそれそれ独自のネットワークでモバイルルーターサービスを提供しています。ソフトバンクとワイモバイル、auとUQが提供しているモバイルルーターの内容は、グループ企業同士であるため、ほぼ同じ内容になっています。
キャリアでモバイルルーターを申し込むメリットとしては契約がまとめられるという事があります。
ドコモやauのモバイルルーターについて詳しく知りたい方は下記を確認してくださいね。
SIMフリーのモバイルルーターは、スマートフォンと同じようにキャリアに依存せずに、SIMを自由に選べる端末とデータ通信サービを提供している企業のSIMカードを利用するタイプになります。
格安SIMを提供している企業のSIMカードの多くは、ドコモやau、ソフトバンクの回線を借りて提供されているため、対応エリアや通信速度はキャリアと同じになります。
これまで紹介してきたモバイルルーターの多くが、2年毎に契約を更新するタイプのプランになります。いわゆる2年縛りですね。多くの場合が2年間利用することを前提に、月額料金が割引されたり、端末代が無料になったりと通常よりお得になっています。
そのため、更新月以外で解約を行ってしまうと、違約金として数万円の解約金を支払う必要がある場合もあります。
また、契約した最初の2年間だけ月額料金が割引されるケースもありますので、3年目以降は月額料金が上がることになります。1度契約をすると毎月の料金を気にせずそのまま利用を続けている方も多いのではないでしょうか?これを機会にもう一度いくら支払っているか確認してみてはいかがでしょうか?
また、長年同じモバイルルーター端末を使用している方は、乗り換えを検討した方が良い場合があります。なぜなら、モバイルルーターの端末は、速度はもちろん、サイズや機能面でも進化していることがありますので、仮に月額料金は同じだったとしても、数年前の端末よりも高速な通信が利用できる可能性もありますし、電波の受信が安定する可能性もあります。
そのため、一番賢い運用方法は、2年間利用し初めての更新月に別のモバイルルーターに乗り換えることです。しかも、モバイルルーターは乗り換えの際、キャッシュバックを受け取ることができるため、キャッシュバックも2年毎に受け取ることでさらにお得になるのです。
更新月での乗り換えも、キャッシュバックに関しても、無料でご相談いただけます。
無料相談でお得にモバイルルーターを導入しませんか?お問い合わせはこちらから!