当サイトで紹介している代理店のキャッシュバック。多くの代理店が2万円から10万円のキャッシュバックを行っています。
特に多いのは「インターネット回線」のキャッシュバックで、次いでポケットWi-FiやWiMAXなどの「モバイル通信端末」、そして「携帯電話」や「ウォーターサーバー」などのキャッシュバックがあります。
では、そもそもなぜ代理店はキャッシュバックが出来るのか?インターネット回線を例に挙げて説明しますが、まずは結論から。
キャッシュバックは「回線事業者」や「光コラボ事業者」から支払われる報酬の中から代理店が捻出している
ということ。
まず、インターネット回線は「回線事業者」と「プロバイダ」の2つに分けられます。
「回線事業者」というのはNTTやauなどの独自の配線を持っている事業者のことで、それぞれのサービスはNTTが「フレッツ光」、auが「auひかり」という名称で、テレビCMもやっているので誰しもが一度は耳にしたことがあると思います。
そして「プロバイダ」というのはインターネットの接続を担当している事業者のことで、OCN、YahooBB、Plala、Biglobe、So-netなどが大手のプロバイダです。
そして最近よく聞くのが光コラボレーションモデル。
これはNTTのフレッツ光の回線を利用した自社回線サービスで、詳しい説明はNTTの公式を参照した方が良いでしょう。
光コラボレーション事業者さまが、NTT西日本から光回線を借り受けて提供する光アクセスサービスと、自ら提供する様々なサービスを組み合わせ、お客さまに、より便利なサービスを提供していくモデルです。
引用元:NTT西日本公式ホームページ
それぞれのサービス名称も「ドコモ光」「ソフトバンク光」「So-net光」「Biglobe光」という、それぞれの企業名の後ろに「光」を付けただけの安易なものになっているのですが、これらの事業者は光コラボ事業者と言われています。
名称といえば、よく間違われるのが『ドコモ光』と『auひかり』と『ソフトバンク光』の3つ。
それぞれ携帯電話の企業として大手なので、それぞれが似たようなサービスを始めたように見えますが、『auひかり』だけは回線事業者なので、やっていることは実は全く違います。
こういった名称の安易さも、我々ユーザーの混乱の元となっています。
で、これらの回線事業者と光コラボ事業者が、自社のユーザーの獲得を代理店に依頼しているのですが、1件獲得につき◯◯万円などの報酬を代理店に渡しており、代理店はその報酬の中から、ユーザーへのキャッシュバックを行っています。
代理店が打ち出しているキャッシュバックの金額には差がありますよね。この理由の一つとして、代理店に支払われる報酬が違うということが挙げられます。
多くのユーザーを獲得する優れた代理店には報酬金額が高く設定されているため、優れた代理店であればあるほど、キャッシュバックできる額が大きくなるという理由です。
ですが単純にキャッシュバック額が大きいからといって、代理店が優秀かというと決してそうではありません。高額キャッシュバックの条件として、「友人紹介3人で60,000円」などの、まず不可能な条件を当然の如く謳っている悪徳な代理店もいるので、金額だけで代理店を選ぶと痛い目を見てしまうので注意してください。
実態を先に述べたいと思います。まず、嘘を付く代理店がいます。これは事実です。
そして本当にお得なキャンペーンだけを届ける代理店もいます。しかし、それを怪しんでネット上で「詐欺会社です!」と声を荒らげるユーザーがいます。
嘘で騙す代理店と、本当のことを信じられないユーザー。そしてその情報をネットで見て、真実で無いことに踊らされるユーザー、さらにアフィリエイト報酬を目当てに悪徳代理店を紹介するユーザー。
これらが絡み合って悪循環を生み出し、いつまでも「キャッシュバックには裏がある…」というユーザーの疑念が拭いきれないのです。
お得なキャッシュバックは実在します。ネットのユーザーの声を全く見ずに、代理店だけに注目してみましょう。当サイトはNTTとKDDIの正規代理店の中から、本当に優秀な代理店を探し出すため、電話調査によって代理店の実態を探り、皆様にその情報を包み隠さずお届けして参ります。
また、皆様からの声を元に代理店のウソ・ホントを調べ、皆様の疑念を拭い去りたいと思っております。